〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「美しさを感じる力」というのがあって、それは人により違うんだけど、人格はもとより経験や努力によって更新できる。例えば音楽なら我慢して何回か聴いてみるとか。それはその創作した相手に対する敬意や尊重の有る無しでもある。 何事も心に「開放」とか「謙虚」があると美を感じる能力は上がる。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


とても嫌いだったモノが好きになるということがあります。

自分の場合そういうことが最近ありまして。
それはとある写真家さんでした。

まず作風が派手すぎて色彩感もデリカシーがない感じ(笑)、とにかく控えめさや『抑制』『陰影』がなくとにかく性にあわない写真でしたよ。

ただ、その1枚1枚を撮影するのにはものすごく手間や金、技術が使われていることは一目瞭然でなぜか『気にはなる作風』だったのです。
そこでいろんな本で彼の作品の「作り方や考え方』を読んでみたところ、いろいろ感銘を受けることが多く。。。。。。

そう思った瞬間からなぜかその彼の写真を観れるようになり、嫌いではなくなっている自分がいました。
『それこそが”独自の世界観”である』と。その人自身の努力や人格や信念によって生み出された写真なのです。

不思議なことです。


嫌いな考え方や作風や色彩、表現、理念でも実際ちょっとでも心をひらいて触れてみるとその魅力に気がつくことができるかもしれない。
つまりそのことによって『自分の世界が広がり、引き出される』。

歳を重ねてくるとほんの5歳くらい下の人たちの価値観が理解できないことがあります。音楽でもドラムプレイでも。レコーディングのやりかた一つとってみても。
けどそれは心掛け一つで理解し合えることかもしれない。

そう思うと世界中の人たちが仲良くできるかできないか、宗教や政治にもそういうことが言えるのかもしれません。

色々な『美しさ』を感じられる自分でいることが、他人の意見や美学に柔軟に接することができる自分でいられることが、自分にとって一番『得なこと』だと言えませんか、ね。

道端の1輪のたんぽぽのやうなものに『かわいい』と感じられる方が、日々幸せだよ。

 

FullSizeRender.jpg